訪問介護とは…

訪問介護員(ホームヘルパー)などが

ご自宅に訪問し介護や日常生活上の

お世話を行うサービスです。

ご自宅を訪問して

必要な支援・サービスを行います。

「身体介護」排せつ・入浴などの介助、

「生活援助」調理や掃除などの支援

ご自宅での生活に関するサービスや

日常生活でのアドバイスを致します。


要支援・要介護の高齢者が

自立した住宅生活を送るために

生活をサポートします。


訪問介護で受けられるサービス内容は

身体介護」と「生活援助」の

大きく2種類、下記をご覧ください。


▼身体介護サービスの具体例


●食事介助:食事の際の支援

●入浴介助:全身または部分浴(顔・髪・腕・足・陰部などの部分的な洗浄)

●清拭:入浴ができない場合などに体を拭いて清潔にすること

●排泄介助:トイレの介助やオムツの交換など

●歩行介助:自分の足で歩くことができるができるように介助を行う

●更衣介助:衣服の着脱など着替えの介助

●体位交換:ベッド上などの床ずれ予防のため姿勢交換

●移動介助:ベッドから車いすに移す際の介助


▼生活援助サービスの具体例


●掃除:居間の掃除、ゴミ出しなど

●洗濯:衣服を洗う、干す、たたむ、整理まで

●食事準備:食材の買物代行から調理、配膳、片付けまで

●移動介助:「起き上がる」「座る」「歩く」といった行為が困難な場合や

移動の際に介助をすること


▼訪問介護サービスでは受けられないもの

ホームヘルパーがやらなくても生活に差し支えがないもの


●家具の移動や電気器具の修理

●床のワックスかけ

●窓ガラス拭き

●家具の修理

●草むしり

●ペットの散歩、など…


▼医療行為にあたるもの


●インスリン注射

●経管栄養

●点滴、たん吸引

●摘便や床ずれの処置、など…


▼本人以外の方に対する行為


●家族の分の食事を作る

●家族の部屋の掃除や衣服の洗濯などの家事代行

●家族の子供の面倒をみる、など…


訪問介護でうけられないサービスは

介護保険外のサービスを

活用することもできます。




ご利用料金については下記より